弊社が最近関わる案件では、WordPressを使うことはあまりありません。
(大手企業のサイトでWordPressを使うことがないため。)
ですが、過去に知り合いに頼まれて作ったような個人店のいくつかのサイトはWordPressを使っています。
先日二年ほど前にサイトを作った方から見積もりフォームの調子がおかしいのでみて欲しい、というご連絡をいただき、直したのですが、普段WordPressをあまり使わないので、メモがてら書き留めておきたいと思います。
症状としては、見積もりフォームの確認ボタンをクリックすると、完了画面に行かず、TOPページに戻ってしまう、というもの。
それ自体は、プラグインで相性が悪いものがあり、使ってもいなかったのでそれを削除することで直りました。
ただその見積もりフォームを確認する過程で、加工していない写真を適当に3枚アップしてみたのですが、ファイル容量が重い場合、上手くアップできないことに気づきました。注意書きを追加しておけば良いと思いましが、このサイトでは見積もりを画像で判断するため、もっと重い画像も許容するようにできないかと思いました。そこで調べてみると、どうやらWordPress側の設定ではなく、サーバ側のPHPの設定を変更すれば良いよう。
サーバ(ロリポップ)の管理画面上から設定を変更し、簡単に変更することができました。
管理画面TOP>WEBツール>PHP設定>php.iniの該当ドメインの設定ボタンをクリック。
upload_max_filesizeを20MBに変更。
php_value, php_flagを利用可能にするをonに。
以上です。
ちなみにそのサイトの方は椅子の張り替え修理の職人さん。二年前に独立したのですが、サイトからの問い合わせも多く、仕事は手が足りないほど入っているのだそう。僕は関わるサイトのビジネスが上手く行っているということを聞くのが一番の喜び。嬉しいものです。